鳥見歩る記*鎌倉・永福寺、瑞泉寺(ツバメ、オオルリ、イソヒヨドリ) 2024.6.19
2024年6月19日、9時20分~13時36分 晴れ
鎌倉駅から鶴岡八幡宮経由、清福寺跡、瑞泉寺までを往復した。
鎌倉駅東口の改札口の真上のツバメの巣に巣立ち間際の雛が4羽いて、親鳥が餌を運んで来た。巣の直下は改札口で、雛の糞が落ちる所の自動改札口は「閉鎖」されていた。
永福寺跡(ようふくじあと)には池があり、ツバメ数羽が水面上を低く飛び餌を取っていた。モリアオガエルの声が聞こえ、卵胞も確認できた。
瑞泉寺までの参道はアジサイ満開、庭園にはヤマユリが咲いていた。そこにオオルリのさえずりが高らかに聞こえてきた。鎌倉でオオルリのさえずりが聞こえるとは思っていなかったので、驚いた。
帰路はイソヒヨドリのオスに2ヵ所で出合った。うち1ヵ所では側溝をで水浴びをしていた。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
カルガモ
キジバト
ホトトギス
トビ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
イソヒヨドリ
オオルリ
スズメ
ハクセキレイ
イカル
ホオジロ
カワラバト(ドバト)
ガビチョウ
タイワンリス
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント