鳥見歩る記*小田原メダカの学校、いこいの森、城(ソウシチョウ)2024.2.17
2024年2月17日 10時25分~14時55分 曇り 八王子の地域情報誌から依頼されている「自然探訪」原稿の次号は姉妹都市特集関連の内容です。
姉妹都市である小田原市で15日に曾我梅林を歩いたが、第2弾として荻窪用水のメダカの学校、いこいの森、小田原城、御幸の浜などを歩いた。
この写真は童謡メダカの学校の発祥の地に残る荻窪用水の水車で回っていた。
小田原場内の松でアオサギの小群で造巣中、堀の水面にはヒドリガモの小群とミコアイサのメスがいた。
いこいの森ではイノシシを捕まえるため箱罠の中に撒かれた餌にソウシチョウが来ていいた。 観察した鳥花等は以下のとおりです。
ヒドリガモ
カルガモ
ミコアイサ
キジバト
カワウ
ウミウ
アオサギ
ダイサギ
オオバン
ユリカモメ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒヨドリ
メジロ
シロハラ
ツグミ
イソヒヨドリ
スズメ
カワラバト(ドバト)
ソウシチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント