« 鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原(ウグイス、オギ)2023.11.1 | トップページ | 鳥見歩る記*狭山市案山子祭り(案山子)2023.11.4 »

2023年11月 6日 (月)

鳥見歩る記*高月水田(マコモダケ、ハシボソガラス) 2023.11.1

2023年11月1日、12時05分~13時35分 晴 
 Photo_20231106184301
コースは、高月水田を一周するものです。
高月水田は東京都では最大規模級のまとまった水田(約30ha)で八王子市高月町にあります。秋川と多摩川が合流する地点の右岸堤防沿いにあり、中心部にできた高月浄水場で南側と北側に分断されています。

今月もハシボソガラスの集団が田んぼで採餌していた。キジが休耕田から飛び出した。
モズの高鳴きも確認できた。
田んぼの一角にマコモダケを採るためのマコモが植えてあり、夏からずっと気にしていた。この日、そのマコモを収穫していたので試食用に2株頂いた。写真の左がマコモの株の中心にできたマコモダケで、右が周りの葉を取り除いた姿です。
フライパンで他の野菜と炒めて食べた。独特な食感でした。
マコモダケはマコモに寄生した黒穂菌の影響で根元の部分の茎が横に肥大してできた珍しい食べ物です。

観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジ 1
キジバト 2
モズ 3
ハシボソガラス 30
スズメ 20
ハクセキレイ 3
カワラヒワ 3
ツマグロヒョウモン 3
ウラナミシジミ 4
キタテハ 6
ヤマトシジミ 25
モンキチョウ 30
アキアカネ 10
オオジシバリ 花
コセンダングサ 花
サクラタデ 花
セイタカアワダチソウ 花
ミゾソバ 花
ジュズダマ 実

*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。

|

« 鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原(ウグイス、オギ)2023.11.1 | トップページ | 鳥見歩る記*狭山市案山子祭り(案山子)2023.11.4 »