鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原(ホオジロ、オオヨシキリ)2023.5.1
2023年5月1日、9時40分~14時05分 晴
醍醐林道でオオルリ他夏鳥調査を行った。コースは北浅川関場の落合橋からににく沢林道分岐点まで。
オオルリのさえずりを5か所で聞き、うち1回は枯れた木のてっぺんでさえずる姿も確認した。
ノスリが3回出現、スタート地点、西ゲイト沢橋、ゴール地点でうち西ゲイト沢橋では2羽の同時飛翔であった。
サンショウクイ2羽は声の確認である。アオサギは飛翔の確認であるが養魚場に来たものと思われる。
ウスバシロチョウがハルジオンの咲く日向をゆっくり飛び交い22匹をカウントした。
オナガアゲハとカラスアゲハの集団吸水も河原で観察された(写真)。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジバト
アオサギ
ノスリ
コゲラ
ハシブトガラス
ヤマガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス 14
ヤブサメ 3
センダイムシクイ 4
メジロ
カワガラス
クロツグミ 2
キビタキ 2
オオルリ 5
キセキレイ
カワラヒワ
イカル
ホオジロ
ガビチョウ
雑種ガモ
ウスバシロチョウ 22
ウラギンシジミ
オナガアゲハ
カラスアゲハ
コジャノメ
コミスジ
ナミアゲハ
ミヤマカラスアゲハ
モンキアゲハ
カジカガエル 声
イカリソウ 花
オランダガラシ 花
ガクウツギ 花
カマツカ 花
クサイチゴ 花
クサノオ 花
クワガタソウ 花
シャガ 花
ツボスミレ 花
ツルカノコソウ 花
ヒトツバタゴ 花
ヒメウツギ 花
フジ 花
ホウチャクソウ 花
マルバウツギ 花
ミズキ 花
ヤブデマリ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。
アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント