鳥見歩る記*坂戸高麗川(ベニマシコ、ヒレンジャク)2023.3.23
2023年3月23日 小雨 10:30~13:35
坂戸の高麗川の浅羽ビオトープに行った。
コースは坂戸駅から高麗川大橋に出て、右岸を浅羽ビオトープを経由して万年橋まで。
堤防の菜の花(セイヨウアブラナ)が満開で、花の中にキジのオスも姿を見せてくれた。
小雨降る中であったがベニマシコのオス2羽が草の種を夢中に食べていた(写真)。
近くにヒレンジャクもいた。こちらは約30羽の群れでエノキの膨らんだ新芽を食べていた。
雨が少し強く降ってきたためヒレンジャクの写真は撮れなかった。
さらにイカルの50羽の群れもいた。
天気が悪い中であったが、収穫の多い鳥見であった。
観察した鳥花等は以下のとおりです。
キジ
カルガモ
キジバト
ダイサギ
トビ
ノスリ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ヒレンジャク
ムクドリ
シロハラ
スズメ
ハクセキレイ
ベニマシコ
イカル
シメ
ホオジロ
アオジ
コジュケイ
ドバト
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント