鳥見歩る記*山中湖(レンジャク、カワアイサ)2023.3.7-8
2023年3月7-8日 晴れ
1泊2日で山中湖にレンジャクの観察に行った。
初日は山中湖を半時計回りに一周した。先ず、平野でヤドリキの実を食べているキレンジャク2羽に出合った。
長池親水公園のヤドリギ密集地域ではヒレンジャクが3,4羽いて、ここもヤドリギ実の採餌中であった。
山中湖村役場から平野までの間でもヒレンジャクの小集団に2回出合った。ねばねばの糞をぶら下げている個体もあった。
湖面にはカンムリカイツブリ、ミコアイサがいて、圧巻だったのはカワアイサの100羽を超える群れであった。黒い頭のオスと茶色の頭のメス。
群れが岸辺に寄ってきて、直ぐに沖へ引き返して行った。その行動が見事に統制のとれたものであった。
翌日は旭丘の大洞の水場に行ってみたが、季節がら水浴びに来る鳥はいなかった。
観察した鳥花等は以下のとおりです。
コブハクチョウ
ヒドリガモ
マガモ
ホシハジロ
ミコアイサ
カワアイサ
カンムリカイツブリ
オオバン
トビ
カワセミ
コゲラ
アカゲラ
アオゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヤマガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
エナガ
キレンジャク
ヒレンジャク
ゴジュウカラ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
アトリ
カワラヒワ
ホオジロ
アオジ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント