« 鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原(アオジ、セイタカアワダチソウ)2023.2.1 | トップページ | 鳥見歩る記*高月浄水場(カモ6種の越冬) 2023.2.1 »

2023年2月 5日 (日)

鳥見歩る記*高月水田(タヒバリ) 2023.2.1

2023年2月1日、11時10分~12時45分 晴れ
Photo_20230205193801 コースは、高月水田を一周するものです。
高月水田は東京都では最大規模級のまとまった水田(約30ha)で八王子市高月町にあります。秋川と多摩川が合流する地点の右岸堤防沿いにあり、中心部にできた高月浄水場で南側と北側に分断されています。

 

タヒバリ、ハシボソガラスが田んぼで採餌しているのが目立った。
今シーズン少ないツグミが1羽だけ認められた。
暖かくなりユスリカの蚊柱が観察された。
「大きな竹籠」に出合った。雑木林で集めた落ち葉が詰められていた。

 

観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジバト 1
モズ 3
ハシボソガラス 50
ハシブトガラス 4
ムクドリ 15
ツグミ 1
スズメ 10
ハクセキレイ 1
タヒバリ 50

 

*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。

 

 

|

« 鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原(アオジ、セイタカアワダチソウ)2023.2.1 | トップページ | 鳥見歩る記*高月浄水場(カモ6種の越冬) 2023.2.1 »