鳥見歩る記*多摩川(ヒメハジロ、アメリカコハクチョウ)2023.2.6
2023年2月6日 10時10分~11時15分 晴れ
ヒメハジロという超珍しいカモが昨年12月から多摩川の聖蹟桜ヶ丘付近で越冬しているということなので行ってみた。
ヒメハジロがいた場所は右岸府中四谷橋から約300m下流の地点で、コガモ、ヒドリガモ、オオバンなどと一緒にいて、盛んに潜水採餌を繰り返していた。
ヒメハジロと約1kmしか離れていないが、アメリカコハクチョウ2羽もいた。
場所は多摩川左岸の府中四谷橋から約800m上流の川岸。
昨年はコハクチョウ8羽が多摩川で越冬したが、今年はその亜種のアメリカコハクチョウ2羽でした。
観察した鳥花等は以下のとおりです。
コハクチョウ
ヒドリガモ
カルガモ
ハシビロガモ
オナガガモ
コガモ
ヒメハジロ
カイツブリ
カワウ
ヒメアマツバメ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント