鳥見歩る記*伊豆沼(マガン、ハクガン、ミコアイサ) 2022.12.3
2022年12月3日、6時30分~17時00分 晴れ
2日目の早朝、日の出の刻、気仙沼の大谷海岸の小さな川の河口にコクガンも真水を飲みに来るという情報があったので行ってみた。
しかし、コクガン来ていなかった。
伊豆沼周辺の田んぼには今年も10万羽といわれるマガンがで越冬しているとのこと。
マガンは夜は安全な伊豆沼ですごし、日の出とともに田んぼに向かい落穂を食べている。
田んぼのマガンの群れの中にハクガンもいた。
餌を充分に食べたためか、お休みタイムで頭を羽に突っ込んでいるが、一番右の個体は嘴を田んぼに突っ込んで餌を食べている。
伊豆沼にはミコアイサが100羽以上いた。写真の中で体全体の白いのがオスです。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
ヒシクイ
マガン
ハクガン
コハクチョウ
オオハクチョウ
ヒドリガモ
マガモ
カルガモ
ハシビロガモ
オナガガモ
コガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
ミコアイサ
カワアイサ
カイツブリ
カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ
キジバト
カワウ
ウミウ
アオサギ
ダイサギ
バン
オオバン
セグロカモメ
チュウヒ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ウグイス
ムクドリ
ジョウビタキ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
コメント