鳥見歩る記*北秋川から南秋川(ウソ、ツガに集まるカラ類) 2022.12.14
2022年12月14日、11時00分~14時30分 晴れ
武蔵五日市駅から北秋川の藤倉までバスで行き、北秋川の上流の白岩沢沿いの道を西に向かって進み檜原きのこセンターへの分岐の先から入間白岩林道に入って檜原街道の浅間尾根入口まで歩いた。
藤倉を出発し、しばらくの間はヒヨドリ以外の鳥が出現せず、センターへの分岐の手前でようやくコゲラ混じりのエナガの群れに出合った。
白岩林道に入りカケスが姿を現し、峠付近で桜の芽(蕾)を食べるウソ3羽(雄1雌2)の姿を捉えた。
その後、下り坂で松ぼっくりがたわわになったツガでカラ類が姿が見え隠れ(写真)。
じっくり観察しているとヤマガラ、コガラ、ヒガラ、シジュウカラが混じっていることが確認できた。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジバト
コゲラ
カケス
ハシブトガラス
コガラ
ヤマガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
エナガ
ウソ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント