鳥見歩る記*天龍村(ブッポウソウ) 2022.7.7、8
2022年7月7、8日 晴れ
長野県天龍村に巣箱から巣立つ直前のブッポウソウを観察に行った。
役場の屋上に設置されている巣箱を隣りのお寺さんの境内から観察できるようになっている。
巣箱にはカメラがついていて、何時でも巣内の様子がモニターできるようになっている。
巣箱にはヒナが4羽いて大きく育っていた。
天龍村には巣箱は20個以上かけられ、その半分以上がブッポウソウの営巣に使われているらしい。
今回は5つの巣箱を回ることができ、そのうち3つの巣箱でブッポウソウが営巣していることが確認できた。
天龍村では飯田線平岡駅の駅舎の一部にもなっている龍泉閣という宿に泊まった。天然の温泉が引かれているので、湯ったりできた。天龍村にはていざナスという超大型のナスもあり、このナスの料理も美味しかった。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
カルガモ
キジバト
カワウ
アオサギ
ホトトギス
トビ
サシバ
ノスリ
ブッポウソウ
サンコウチョウ
カケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ツバメ
イワツバメ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
ホオジロ
コジュケイ
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント