« 鳥見歩る記*八王子城跡から松竹(コサメビタキ、サンコウチョウ) 2022.6.12 | トップページ | 鳥見歩る記*今熊山(コサメビタキ、フジキ) 2022.6.16 »

2022年6月18日 (土)

鳥見歩る記*醍醐の郷(マムシ) 2022.6.13

2022年6月13日、9時20分~11時50分 晴 
Photo_20220618175601
醍醐林道でオオルリ他夏鳥調査の2回目を行った。
聴力が確かな二人からの支援を受けての調査であった。
この時期は鳥の姿は見えないものが多く、ほとんどが声で種別を判定するので、聴力が確かな人からの支援は必須である。
マムシが道路脇の上でじっとしていた。腹の一部が膨らんでいたので、獲物を飲み込んだ直後のように思われる。
チョウが多くアサギマダラを含め14種が確認できた。
中でもテングチョウが多く、3ヵ所で30匹くらいの集団にも出合った。

観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
トビ
コゲラ
サンショウクイ 1
カケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス 11
ヤブサメ 2
エナガ
センダイムシクイ 1
メジロ
ムクドリ
クロツグミ 1
キビタキ 5
オオルリ 2
スズメ
キセキレイ
イカル
ホオジロ
ガビチョウ
アオスジアゲハ 2
アサギマダラ 1
ウラギンシジミ 2
オナガアゲハ 6
カラスアゲハ 2
キチョウ 2
コミスジ 12
スジグロシロチョウ 30
テングチョウ 120
ヒメアカタテハ 1
ミスジチョウ 4
モンキアゲハ 1
モンキチョウ 5
モンシロチョウ 10
カワトンボ
ミヤマカワトンボ
カジカガエル 5
アカショウマ 花
アレチモーズイカ 花
ウツギ 花
ウリノキ 花
クサノオ 花
サワギク 花
シラキ 花
テイカカズラ 花
ドクダミ 花
ホタルブクロ 花
ヤマアジサイ 花
ユキノシタ 花

*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。

|

« 鳥見歩る記*八王子城跡から松竹(コサメビタキ、サンコウチョウ) 2022.6.12 | トップページ | 鳥見歩る記*今熊山(コサメビタキ、フジキ) 2022.6.16 »