鳥見歩る記*長池公園(カルガモ、オオムシクイ) 2022.6.4
2022年6月4日、9時00分~11時30分 晴れ
長池公園で開催中の高尾・浅川の野鳥展の一環として、公開探鳥会を開催した。
カワセミ会と長池公園(八王子市都市公園指定管理者 ひとまちみどり由木)の共催で実施。
25名が参加した。
観察会のメイン案内役は長池公園自然館の小林副園長が行い、カワセミ会のリーダーは支援役にまわった。
野鳥観察のコツや見どころのこと細かく、丁寧な説明、野鳥に限らず野鳥に関連する植物や虫等の説明で1ヵ所に長くとどまった観察が多かった。
そのため自然館を出発して芝生広場、見附橋、築池、田んぼと進みその先までは行かず自然館に戻った。
自然館を出発して直ぐエナガの家族群に出合った。
この群れにはシジュウカラ、コゲラの家族群も混じっていて賑やかであった。
見附橋の下の鏡池にはツバメが巣材を取りに来ていて、コシアカツバメの飛翔も観察できた。
築池にはカルガモ親子がいたが、雛は3羽しかいなかった。
築池から田んぼまでの間の雑木林でオオムシクイの声が観察された。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジ
カルガモ
キジバト
コゲラ
アオゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
ツバメ
コシアカツバメ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
オオムシクイ
メジロ
スズメ
キセキレイ
ハクセキレイ
イカル
ドバト
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント