鳥見歩る記*長池公園(キジバト、コフキゾウムシ) 2022.6.8
2022年6月8日、9時00分~11時50分 晴れ
長池公園での公開探鳥会を6月4日に引き続いて実施した。
今回も観察会のメイン案内役は長池公園自然館の小林副園長が行い、カワセミ会のリーダーは支援役にまわった。
コースも前回と同様に自然館を出発して芝生広場、見附橋、築池、田んぼと進みその先までは行かず自然館に戻った。
築池に前回は出なかったカワセミが今回はしっかり姿を見せてくれた。
前回3羽の雛を連れていたカルガモ親子、今回は2羽に減っていた。
田んぼへの遊歩の片側のニワトコの赤い実をキジバトが啄んでいた。
キジバトはニワトコの赤く熟した実が好きだとのこと、人が近づいても逃げずに食べて続けていた。
遊歩道の「手すり」は昆虫観察の重要なスポットとのこと、キジバトがニワトコの赤い実をキジバトが啄んでいた直ぐ近くの手すりに体長5ミリの小さなコブキゾウムシ(写真)がいた。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジ
カルガモ
キジバト
カワセミ
コゲラ
アオゲラ
オナガ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
ツバメ
コシアカツバメ
イワツバメ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
イカル
コジュケイ
ドバト
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント