鳥見歩る記*地元発見探鳥会(小山内裏公園タマノホシザクラ) 2022.3.29
2022年3月29日、9時45分~12時35分 曇り
小山内裏公園にタマノホシザクラの観察に行った。
南大沢駅から小山内裏公園まで桜並木を徒歩で往復、往き返りの道は別だったが両道ともソメイヨシノが満開寸前で花見が楽しめた。
公園に着くとオオタカが上空に現れて北の方へ飛んで行った。
この探鳥会は多摩丘陵の自然を守る会と共催で行ったため、様々な桜の特徴などを同会から説明を受け、コヒガン、エドヒガン、ヤブザクラなどを確認し、本命のタマノホシザクラが咲いている所に行った。
多摩丘陵のみに生育する希少種で2004年に新種として発表された桜である。
花弁の基部にあるがくが赤色で 目立ち、先端が尖っていることから星の形に見える こと、花が平開せず下向きに咲くことなどが確認できた。約10本が満開になっていた。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
カルガモ
キジバト
オオタカ
コゲラ
アオゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
アオジ
ドバト
ガビチョウ
アオキ 花
アカシデ 花
エゾヒガン 花
オオシマザクラ 花
キブシ 花
クロモジ 花
コヒガン 花
コブシ 花
ソメイヨシノ 花
タマノホシザクラ 花
モミジイチゴ 花
ヤブザクラ 花
ヤブツバキ 花
ヤマザクラ 花
ヤマブキ 花
ヨウコウ(桜) 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント