鳥見歩る記*宇津貫丘陵と宇津貫緑地(ヤマガラ、トキリマメ)2021.11.15
2021年11月15日 8時00分~11時40分 晴れ
宇津貫の丘陵地とその一角にある宇津貫緑地の野鳥定期カウント。
電線でエゴノキの実を食べているヤマガラ(写真)を真下から観察、ヤマガラは逃げ出さなかった。
ムクドリ数羽が街路樹のハナミズキの木に集まり赤い実を食べていた。
以下は宇津貫緑地の状況です。
調整池にマガモ、カルガモ、コガモ、オオバンが入っていて、賑やかであった。
ルリビタキの♂に出合った。今季の初認である。
トキリマメの赤い実(莢)が目立った(写真)。
観察した鳥花等は以下のとおりです。
マガモ 8
カルガモ 7
コガモ 3
キジバト 2
カワセミ 1
コゲラ 3
アオゲラ 1
モズ 2
ハシボソガラス 2
ハシブトガラス 2
ヤマガラ 6
シジュウカラ 12
ヒヨドリ 16
ウグイス 9
エナガ 14
メジロ 4
ムクドリ 8
ルリビタキ 1
ジョウビタキ 5
スズメ 19
ホオジロ 1
アオジ 2
ガビチョウ 2
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント