鳥見歩る記*谷地川・地元発見探鳥会(アオサギ) 2021.11.30
2021年11月30日、9時40分~11時15分 晴れ
谷地川の宮下橋から「道の駅滝山」まで歩いた。
谷地川は湯殿川と同じように川幅は狭いが、川の中はツルヨシなどの草が生えている所が多く、川の両岸には畑地も点在していた。
川の中ではカルガモ、カワセミ、アオサギ、ダイサギ、セグロセキレイ等が観察された。
栗園ではカシラダカ、シメが姿を見せ、右岸の猪追橋から月見橋の間では旧河川跡地の東京都管理の看板がかかる空き地でモズを探していると桜の木の下にアオサギ1羽がいた。
雑木林のような環境で、とてもアオサギが飛来しそうな場所でないところである(写真)。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジ
カルガモ
キジバト
アオサギ
ダイサギ
カワセミ
コゲラ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
スズメ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
シメ
ホオジロ
カシラダカ
アオジ
コジュケイ
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント