鳥見歩る記*日野用水(イソヒヨドリ)2021.12.14
2021年12月14日 8時00分~10時20分 曇後霰
日野用水を日野駅から上流に向かい、途中東光寺緑地の縁を通り、八石下公園まで歩いた。
スタート地点で中央線の前身である甲武鉄道が明治37年に開通した当時から使われているというレンガ橋を見た。
歩き出して直ぐ、オナガの小さな群れが前方を横切り、スズメの小さな集団にも何回も出合った。
寒い日で途中から霰が降ってきた。
日野用水でカワセミを探すことが主目的であったが、カワセミには出合わなかった。
東光寺緑地ではモズに出合い、シジュウカラ、エナガ、コゲラの混群に出合った。
ゴールの八石下公園のフェンスにはイソヒヨドリのオスがいた。
途中立ち寄った神明社からの雑木林の紅葉が未だ残っていた(写真)。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
マガモ
カルガモ
キジバト
アオサギ
コゲラ
モズ
オナガ
ハシボソガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ムクドリ
イソヒヨドリ
スズメ
キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
ドバト
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント