鳥見歩る記*多摩川多摩大橋附近(ミサゴ、アマツバメ) 2021.10.25
2021年10月25日、9時00分~11時25分 晴れ
多摩川平の堰(日野用水堰)から八高線鉄橋下、多摩大橋下を通り通称ひょたん池まで堤防と河原を歩いた。
スタート地点の平の堰ではミサゴが中州の木の先端に止まり捕えた大きな魚を食べていた。食べ終わると水面に降り水を飲んで上流方向に飛び去った。
アマツバメの小さな群れが多摩大橋付近で次々に南西の方向に飛んで行った。
そのアマツバメを見ているとハヤブサが現れて、その後に急降下した。
ひょうたん池にはコガモに混ざりハシビロガモ2羽とカワセミを観察できた。
河原のオギの穂が風に揺れて輝いているのが見事であった(写真)。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
カルガモ
ハシビロガモ
コガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
バン
オオバン
アマツバメ
イソシギ
ミサゴ
トビ
オオタカ
カワセミ
ハヤブサ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒバリ
ヒヨドリ
ウグイス
スズメ
キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
ホオジロ
ドバト
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント