鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原2019.3.5
2019年3月5日、7時30分~8時00分 晴れ
コースは多摩川右岸昭和堰上流河原で河口から48km地点です。「多摩川自然観察路」の看板が立っています。ヨシ、オギ、セイタカアワダチソウ、センダングサ他の野草、タケ林、ニセアカシア林、一部ワンド、草混じりの丸石河原がパッチ状に広がり、手入れのされてない環境です。
:「一雨ごとの春らしさ」の言われるとおり、昨夜まで2日続いた雨が上がり、春到来という気持ちのよい日和となった。
ウグイスのさえずりが四方から聞こえ、アオジが藪から出てきて、姿がよく見えた。
ヤブカンゾウが早くも新芽を出してきた(写真)。
おしたしにて食べたら美味しそうである。
@@@ ウグイスの 声聞き放題 春の朝 @@@
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
ハシブトガラス 10
シジュウカラ 2
ヒヨドリ 2
ウグイス 4
ツグミ 5
ホオジロ 4
アオジ 10
ガビチョウ 2
ヤブカンゾウ 新芽
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。
アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント