鳥見歩る記*北浅川(ベニマシコ)2019.2.10
2019年2月10日 8時00分~10時50分 晴れ
カワセミ会の2月の月例探鳥会に参加した。
北浅川の右岸を松枝橋から上流に向かって陵北大橋まで歩いた。
前夜の冬は小雪であったが、雪化粧に朝日が当たる気持ち良い探鳥であった(写真)。
鳥も36種とまあまあの種類が出てくれた。
ベニマシコ(写真)は松枝住宅附近で歩いている堤防の直ぐ近くの木に止っていた。
アオジがよく目立ち、カワセミも朝の光線に輝いていた。
例年観察されるクサシギを探していると、そこにタシギが現れた。
@@@ 雪の朝 寒さ忘れて 鳥三昧 @@@
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
イカルチドリ
タシギ
トビ
カワセミ
コゲラ
モズ
オナガ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ムクドリ
アカハラ
ツグミ
ジョウビタキ
スズメ
キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
タヒバリ
カワラヒワ
シメ
ホオジロ
カシラダカ
アオジ
コジュケイ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*@gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント