鳥見歩る記*高尾山(小仏川)2019.1.10
2019年1月10日、8時00分~8時55分 晴れ
コースは小仏川の東椚田橋(国道20号)から左岸を上流に進み、途中駒木野公園、天神梅園などを経て蛇滝橋まで約1.5kmの川沿いで山裾を歩くコースである。
シメがケヤキの実を啄んでいた。
未だ枝に残る枯葉の中のシメは保護色の効果抜群であった。
梅林の紅梅が早くも咲き出した。
何者かの犠牲になったキジバトの羽が散乱していた。
ビワが今を盛りとばかり満開となっていた。
圏央道の下は昨年、一昨年とビンズイが越冬したので、今年もと探したが姿を見つけることが出来なかった。
ジョウビタキ♂が直ぐ近くに来てくれた(写真)。
@@@ ケヤキの実 啄むシメの 静けさよ @@@
カウントした鳥や生きものは以下のとおりです。
キジバト 5
ハシボソガラス 5
ハシブトガラス 2
シジュウカラ 6
ヒヨドリ 17
ウグイス 2
ジョウビタキ 4
キセキレイ 1
ハクセキレイ 1
セグロセキレイ 4
カワラヒワ 3
シメ 6
アオジ 1
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント