鳥見歩る記*玉川上水と多摩川(羽村の堰)2018.11.20
2018年11月20日 10時35分~13時45分 晴れ
福生の永田橋でバスを降り、玉川上水を羽村堰まで歩き、帰路は多摩川左岸の堤防を永田橋まで歩いた。
玉川上水は両岸の木々が紅葉(黄葉)していて、とても奇麗であった(写真)。
鳥も次ぎ次に出てきて、カルガモ、マガモ、カワセミ、アオサギ、コゲラ等15種を記録した。
多摩川の羽村の堰では、ホオジロガモを期待したが、堰上流側にはオオバン2羽がいただけであった。
堰の下流側にはイカルチドリ(写真)、イソシギ、セキレイ3種、カワセミ、アオサギ等がいた。
帰路、多摩川の河原でススキの穂を千切って上手に食べているホオジロがいた。
往復約2㎞の楽な散策であった。
@@@ ホオジロが ススキの穂食む 秋の川 @@@
観察した鳥は以下のとおりです。
マガモ
カルガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
イカルチドリ
イソシギ
トビ
カワセミ
コゲラ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ジョウビタキ
スズメ
キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
シメ
ホオジロ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント