鳥見歩る記*宇津貫丘陵と宇津貫緑地(民家にキジ)2018.11.19
2018年11月19日 8時00分~11時38分 曇り
宇津貫の丘陵地とその一角にある宇津貫緑地の野鳥定期カウント。
駅を出発して毘沙門天の急な階段を上がっているとジョウビタキの声が聞こえてきた。
本日のこのコースではここを含めジョウビタキは♂2、♀2であった。
宇津貫公園付近の民家の庭にキジのオスが出てきていた(写真)。
ムクドリが赤くなったハナミズキの実を食べていた。
ゴールのみなみ野駅前の量販店アクロスモールの屋上の角にイソヒヨドリがじっと止まっていた。
しかし光線のぐあいが悪く、オスメスの区別が出来なかった。
以下は宇津貫緑地の概要である。
雑木林で不明鳥が2羽飛び立った。
ハト位の大きさで白っぽい羽が目立った。
飛び立つ時の羽音が大きかった。
直ぐ姿を消してしまったので。種は分からなかった。不明鳥とした。
尾根道に何者かにやられたと思われる鳥の羽が散乱していた。
犠牲者はヒヨドリのようであった。
観察した鳥は以下のとおりです。
キジ 2
キジバト 2
コゲラ 2
モズ 1
ハシボソガラス 9
ハシブトガラス 11
ヤマガラ 2
シジュウカラ 19
ヒヨドリ 24
ウグイス 2
メジロ 14
ムクドリ 4
ジョウビタキ 4
イソヒヨドリ 1
スズメ 14
キセキレイ 1
ハクセキレイ 4
カワラヒワ 5
カシラダカ 2
ガビチョウ 4
不明鳥 2
ベニシジミ 1
アレチハナガサ 花
ノハラアザミ 花
ヤクシソウ 花
リンドウ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント