鳥見歩る記*浅川・鶴巻橋(水辺の環境教室)2018.9.8
2018年9月8日 9時10分~11時30分 晴れ
浅川水辺の楽校(水辺の環境教室)が浅川の鶴巻橋下で行われ、野鳥観察を支援した。
集まったのは八王子市の理科好きの小学校6年生100名であった。
野鳥、魚、水生昆虫の3班に分かれたため、1時間ずつ3回行った。
同じ場所で河原は高齢者のグランドグルフ大会、川の中はアユ釣りの人が入っていて、野鳥を観察できる雰囲気でなかったため、カワセミの出現はなく、観察できた種数は17種に留まった。
アオサギの採餌行動、トビが直ぐ上を低く旋回してくれたこと、キジの親子が姿を見せてくれたことが収穫であった。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジ
カルガモ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
トビ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ツバメ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*@gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント