鳥見歩る記*多摩川(中央線鉄橋~立日橋)2018.3.26
2018年3月26日 9時00分~11時30分 晴れ
日野稲門会の野鳥観察会を支援した。
日野駅から多摩川の中央線鉄橋付近に出て、右岸の河原を立日橋まで行って引き返した。
中央線鉄橋上流側では対岸で水中に飛び込み魚を捕るカワセミ、鉄橋の下では水しぶきがかかるような流れの所のイソシギを観察できた。
少し下った淀みの所はカモの餌場となっていて、コサギとオカヨシガモが採餌していた。
最近、オカヨシガモに増加傾向が感じられる。
同じ場所にはオオバン、カイツブリもいて賑やかであった。
カイツブリは3羽いて、夏羽になったもの、冬羽のままのもの、その中間のものと三者三様であった。
南の国から帰ってきたコチドリ(写真)も姿が確認できた。
ウグイス、キジのさえずりもあり、春を感じさせる日和であった。
@@@ 多摩川の オカヨシガモや 何故増えた @@@
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジ
オカヨシガモ
コガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
コサギ
オオバン
コチドリ
イソシギ
トビ
カワセミ
コゲラ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
ウグイス
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
ホオジロ
アオジ
ドバト
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*@gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント