鳥見歩る記*南浅川(八王子市西南部環境市民会議探鳥会)2018.2.24
2018年2月24日 9時00分~10時50分 晴れ
八王子市西南部環境市民会議主催の南浅川野鳥観察会を支援した。
長房市民センターに集合して、南浅川の横山橋から古道橋まで左右岸の堤防を一周した。
4班に分かれて行動し、以下は第1班の概要である。
南浅川は干上がり水が流れていない所が殆どであった。
そのような川で所々に水溜まりのような所があり、ここにはカワセミ(写真の左上)、ダイサギ、セグロセキレイなどが集まっていた。
また最上流の古道橋当たりには流れがあり、ここではカルガモ、コガモ、キセキレイが観察できた。
モズは2か所でオスにジョウビタキは1か所でメスに出合った。
ケヤキにヤドリギが着いている所が何か所かあったが、レンジャクの姿はなかった。
@@@ カワセミが 乾いた川の 水溜まり @@@
観察した野生の鳥は以下のとおりです。
カルガモ
コガモ
キジバト
ダイサギ
カワセミ
コゲラ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ムクドリ
ツグミ
ジョウビタキ
スズメ
キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*@gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント