鳥見歩る記*江の島、七里ガ浜2018.2.20
2018年2月20日 10時15分~14時55分 晴れ
江の島と七里ガ浜の砂浜海岸を稲村ケ崎まで歩いた。
小田急線片瀬江の島駅を出て直ぐの境川にはオオバンが6羽いた。
江の島に向かって右側の海岸にはヒドリガモの集団が海草を食べていた。
数えると25羽いた。
その近くにはウミウの小集団もいて、その中にセグロセキレイが1羽いた。
江の島稚児ケ淵でハヤブサを探しているとトビが巣材を咥えてきて林の中に入っていった。
海岸に出るとイソヒヨドリのオスもメス(写真)も数羽ずついた。
潮が引いた岩場で海草のようなものを食べていた。
江の島を出て、龍口寺、満福寺、小動神社を詣でて、腰越から海岸の砂浜(写真)を歩いた。
砂浜にはハクセキレイしかいなかったが、久し振りに歩く海辺は気持ちよかった。
江ノ電の腰越駅近くで家庭的なレストランを見つけ、シラス丼を食べて昼飯とした。シラス漁が解禁になるのは3月からで、今は冷凍ものとのことであった。
総菜のワカメは新物で美味しいとの説明があった。
海岸に出るとそのワカメが乾燥されていた(写真)。
なるほどワカメもここで採れて、今が新物であることに納得した。
@@@ 江の島に 来れば会えるよ イソヒヨドリ @@@
観察した野生の鳥は以下のとおりです。
ヒドリガモ
ウミウ
オオバン
セグロカモメ
トビ
ハシブトガラス
ムクドリ
イソヒヨドリ
スズメ
ハクセキレイ
ヤブツバキ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*@gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント