鳥見歩る記*印旛沼2018.2.18
2018年2月18日 10時30分~14時5分 晴れ
西印旛沼に行った。
コースは京成臼井駅から印旛沼に出て、大きな風車の有る「ふるさと広場」を経由して佐倉駅までである。
臼井駅から印旛沼までの田んぼで湛水したところがあったので、タシギがいるかもと探したら、予想通りタシギが出てきた。
沼の堤防は強烈な季節風が吹いていたが、追い風のため、覚悟していたより寒くはなかった。強風のためか、水面にカモの姿は殆どなく、風を除ける所にいた数羽のヨシガモが目立った程度であった(写真)。
最近、各地でオオバンが増えているが、ここでもオオバンだけは目立った。
「ふるさと広場」から佐倉駅までは鹿島川の右岸を歩いた。
ここは区画の大きな田んぼが広がっていて、既に耕運が終わった田んぼにツグミが多数集まっていた。
その中でヒバリを探したが見当たらず、タヒバリが少し混じっていた。
@@@ オオバンが ここでも増えた 印旛沼 @@@
観察した野生の鳥は以下のとおりです。
マガモ
カルガモ
オナガガモ
コガモ
カイツブリ
カンムリカイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
バン
オオバン
タシギ
セグロカモメ
トビ
カワセミ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
ツグミ
ジョウビタキ
スズメ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
タヒバリ
カワラヒワ
ホオジロ
カシラダカ
アオジ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*@gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント