鳥見歩る記*浅川・鶴巻橋付近(水辺の楽校)2017.9.9
2017年9月9日 9時00分~12時00分 晴れ
八王子水辺の学校が浅川の鶴巻橋付近で行われ、その内の野鳥観察支援に参加した。
集まったのは八王子市内の小学校6年生。
児童は魚、水生昆虫、野鳥の3班に分かれ、各班が順番に回るので、我々は同じことを3回行った。
ダイサギ、コサギ、アオサギがそろい、しかも近くで観察できた。
サギの足元にはイカルチドリ、イソシギも姿を現してくれた。
カワセミも指定席と思われる川の流れの中の石の上でポーズをとってくれた。
魚の班を覘くとアユ(写真)が多く捕れていた。
浅川にアユが復活していることを実感できた。
@@@ サギ達が 食べているのは アユなのか @@@
観察した主な野鳥などは以下の通りです。
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
ヒメアマツバメ
イカルチドリ
イソシギ
カワセミ
モズ
ハシボソガラス
シジュウカラ
ツバメ
イワツバメ
ヒヨドリ
スズメ
キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント