鳥見歩る記*醍醐の里(読売カルチャー)2017.9.24
2017年9月24日 10時15分~14時30分 晴れ
読売文化センターの講座で、今月は八王子市の奥座敷「醍醐の里」を歩いた。
スタートは恩方の「夕やけ小焼けの里」、関場は案下方面と別れて醍醐川沿いの里に入った。
今日の目標はクマタカとサシバの渡りとした。
途中カケスが何回も近くに出てくれた。
龍蔵神社で昼飯を食べ、その後一人だけ先に進んだ人が降宿集落でクマタカに出合うことが出来た。
最奥の民家のところで引き返し、午後2時龍泉寺を通り過ぎた所でサシバに出合うことができた。
少し遠かったが高圧線鉄塔の上空を旋回しながら上昇し、南西の方へ移動する3羽のサシバを捉えることができた。
鳥よりチョウの方が目立ち、特に龍泉寺の境内でナガサキアゲハ、カラスアゲハ、オナガアゲハが同時に現れたのは見事であった。
ここでヒガンバナの花に吸蜜するナガサキアゲハの写真が撮れた。
@@@ タカの空 南へ帰る サシバかな @@@
観察した野鳥などは以下の通りです。
キジバト
サシバ
カケス
ハシブトガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
イチモンジセセリ
オナガアゲハ
カラスアゲハ
キチョウ
コミスジ
ナガサキアゲハ
オオスカシバ
アキカラマツ 花
アキノエノコログサ 花
アズマヤマアザミ 花
キンミズヒキ 花
クサノオ 花
ゲンノショウコ 花
コブナグサ 花
コボタンヅル 花
シラヤマギク 花
シロヨメナ 花
ススキ 花
センニンソウ 花
ノブキ 花
ボントクタデ 花
マツカゼソウ 花
ミズヒキ 花
ヤマゼリ 花
ヤマハッカ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント