鳥見歩る記*高月水田 2017.8.3
2017年8月3日、10時55分~12時35分 曇り
コースは、高月水田を一周するものです。
高月水田は東京都では最大規模級のまとまった水田(約30ha)で八王子市高月町にあります。秋川と多摩川が合流する地点の右岸堤防沿いにあり、中心部にできた高月浄水場で南側と北側に分断されています。
稲の穂が出始めた。
用水路に大きくなったカルガモのファミリー7羽がいて、内1羽だけが用水路から脱出できなかった(写真)。
コサギの飾り羽を拾った(写真)。コサギも繁殖期が過ぎたのだろう。
ダイサギが稲の草たけが高くなった田んぼに来て採餌していた。
稲の害虫を食べるナガコガネグモの巣が目立たきた。
ウスバキトンボが飛んでいたが、群の規模が小さい。
イナゴが目立ってきた。
@@@ ダイサギと たけくらべする 夏の稲 @@@
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
カルガモ 7
アオサギ 1
ダイサギ 7
トビ 3
モズ 1
ハシブトガラス 2
ツバメ 20
スズメ 40
ハクセキレイ 2
セグロセキレイ 2
ドバト 30
アイガモ 有り
アオスジアゲハ 2
キチョウ 2
ツバメシジミ 7
ベニシジミ 6
モンシロチョウ 11
ヤマトシジミ 30
ウスバキトンボ 20
シオカラトンボ 65
ハグロトンボ 6
ミヤマアカネ 8
ナガコガネグモ 目立つ
ハネナガイナゴ 多数
トウキョウダルマガエル 声
アカツメクサ 花
アカバナユウゲショウ 花
アキノエノコログサ 花
イヌガラシ 花
エノコログサ 花
オオニシキソウ 花
オッタチカタバミ 花
オヒシバ 花
オモダカ 花
ガマ 花
カヤツリグサ 花
クサノオ 花
コセンダングサ 花
コヒルガオ 花
シロツメクサ 花
スズメノヒエ 花
セリ 花
ツユクサ 花
トキワハゼ 花
ヒルガオ 花
ブタナ 花
ヘクソカズラ 花
ヘラオオバコ 花
ミゾカクシ 花
メマツヨイグサ 花
ヤナギハナガサ 花
ヤブガラシ 花
ヨウシュヤマゴボウ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント