鳥見歩る記*景信山(小仏峠から往復)2017.7.25
2017年7月25日 10時25分~14時15分 薄曇り
小仏バス停の先まで自転車で行き、小仏峠経由景信山を往復した。
小仏バス停を10時25分に出発して、景信山の山頂に着いたのは12時30分であった。
歩き出すとシマヘビが道の真ん中でじっとしていた(写真)。
ウラギンシジミが目立ってきた。
小仏峠までの旧甲州街道の山道ではクロツグミのさえずりとカケスの3羽の姿にであった。この道ではカケスに出会うことが多い。
山頂ではアマツバメが気持ちよさそうに飛んでいた。
5羽ぐらいである。
アマツバメがいなくなると代わってツバメが飛んできた。
山頂ではオミナエシ、ヤマハギ、マルバハギ、ススキなど秋の花が咲いていた。
カセンソウは探したがなく、ノカンゾウが咲いていた。
オオバギボオウシの花にキアゲハがきていた(写真)。
キアゲハは山頂が好きなようだ。
@@@ 早やススキ 秋を感じて 山を下り @@@
観察した野鳥などは以下の通りです。
アマツバメ
カケス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
ウグイス
クロツグミ
カワラヒワ
ガビチョウ
アオスジアゲハ 1
ウラギンシジミ 9
オナガアゲハ 1
カラスアゲハ 2
キアゲハ 1
キチョウ 12
クロヒカゲ 1
コミスジ 15
スジグロシロチョウ 5
スミナガシ 1
テングチョウ 1
ホソバセセリ 1
ムラサキシジミ 1
モンキアゲハ 1
ヤマトシジミ 3
ルリシジミ 6
カナカナゼミ 声
ニイニイゼミ 声
ミンミンゼミ 声
ヤマカガシ
アキノタムラソウ 花
イタドリ 花
ウツボグサ 花
ウマノミツバ 花
エノコログサ 花
オオバギボウシ 花
オオバジャノヒゲ 花
オカトラノオ 花
オニドコロ 花
オミナエシ 花
キツネノボタン 花
キンミズヒキ 花
クルマバナ 花
ジャコウソウ 花
シラヤマギク 花
ススキ 花
ダイコンソウ 花
タカトウダイ 花
タマアジサイ 花
ツユクサ 花
ナズナ 花
ネムノキ 花
ノカンゾウ 花
ノブキ 花
ハエドクソウ 花
ハキダメギク 花
ヒメジョオン 花
ヒメムカシヨモギ 花
ヒメヤブラン 花
ヒヨドリバナ 花
フジカンゾウ 花
ヘクソカズラ 花
ボタンクサギ 花
マルバハギ 花
ミズヒキ 花
ミゾホオズキ 花
ミツバ 花
ヤブガラシ 花
ヤブカンゾウ 花
ヤマハギ 花
ヤマユリ 花
ユウガギク 花
ヨウシュヤマゴボウ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント