鳥見歩る記*高尾山(蛇滝コース) 2017.6.4
2017年6月4日、9時10分~13時35分 晴れ
コースは小仏川の蛇滝橋から行の沢の林道を蛇滝まで進み、蛇滝から細い登山道をケーブルカー山上駅の西側まで登り2号路に入る。2号路は距離が短く、4号路に入ると途中釣り橋(みやま橋)があり、いろはの道と合流する。さらに4号路を進み、頂上手前のトイレから5号路に入り、江川杉の林から高尾ビジターセンターの裏側に出て高尾山山頂にたどり着く。下りは1号路を薬王院、ケーブル山上駅、金毘羅台、布流の滝を経て登山口まで、登り下り合わせて約7kmコースである。
キビタキの♂のさえずりは14か所で確認できたが、オオルリは1羽も確認できなかった。
ケーブルカーの山上駅(高尾山駅)の駅舎の天井にツバメの巣があり、巣中に親がいた。
抱卵中の模様である。
1号路を下り麓に着いたところでサンコウチョウの声が聞こえてきた。
アサギマダラが目立ってきた。
6月は蛾が目立つ季節で、ウスキツバメエダシャク、アゲハモドキだけでなく、キアシドクガの大発生が見られた。
キアシドクガは一見モンシロチョウのように見える蛾で、大乱舞があちこちで観察された。
2号路のサイハイランは大きな花穂を3つも出していた(写真)。
1号路のセッコクは開花していたが、以前と比べると株が貧弱になってしまった。
@@@ キビタキが 次々出るが ルリは無し @@@
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジバト 1
コゲラ 2
アオゲラ 2
サンコウチョウ 1
ハシブトガラス 13
ヤマガラ 4
ヒガラ 2
シジュウカラ 10
ツバメ 1
ヒヨドリ 20
ウグイス 10
ヤブサメ 5
メジロ 14
クロツグミ 1
キビタキ 14
ホオジロ 2
ガビチョウ 10
アカシジミ 1
アサギマダラ 7
コミスジ 2
テングチョウ 3
ヒカゲチョウ 1
ミスジチョウ 2
モンキアゲハ 1
アゲハモドキ 1
ウスキツバメエダシャク 1
キアシドクガ 多数
イイギリ 花
イナモリソウ 花
ウリノキ 花
ウワバミソウ 花
オカタツナミソウ 花
コアジサイ 花
サイハイラン 花
サワギク 花
サワハコベ 花
スイカズラ 花
セッコク 花
テイカカズラ 花
マタタビ 花
ヤマアジサイ 花
ヤマニガナ 花
ヨウラクラン 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
| 固定リンク
最近のコメント