鳥見歩る記*川口川生きもの調査2017.3.6
2017年3月6日 13時30分~15時00分 小雨
東京都南多摩西部建設事務所が主催する淺川流域連絡会の水生生物の生きもの調査が川口川の堀口橋付近で行われた。
今年は雨が少なく、川口川はあちこちで水の流れが無く、枯上がっているが、堀口橋付近には流れがあったので、生き物調査ができた。
しかし、あいにくの小雨降る中であった。
川岸の近くの桜の木にカワラヒワ約20羽が止まっていて、その隣りにイカルが5羽飛んで来た。
河原にはセグロセキレイとハクセキレイがいて、セグロセキレイが優勢でハクセキレイが近づくと追い出していた。
そのセグロセキレイが綺麗な声でよくさえずっていた。
生きの調査では小魚や水生昆虫の幼虫がいっぱい捕れた。
種の同定と数は今後、都南多摩西部事務所が行うこととした。
@@@ 網持って 生きもの調査 雨の中 @@@
観察した鳥は以下のとおりです。
キジバト
カワウ
ヒヨドリ
ムクドリ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
イカル
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント