鳥見歩る記*宇津貫丘陵と宇津貫緑地2016.12.22
2016年12月22日 8時00分~11時25分 晴
宇津貫の丘陵地(ホタル沢とその周辺)の野鳥定期カウント。
イカル4羽がゴンズイの実を食べに来ていた(写真)。
そのビンズイの木の下にはキジのオスもいた。
兵衛川にはアオサギ、ダイサギ、ホオジロ、キセキレイ、ジョウビタキ、シジュウカラがほぼ同じ場所にいたが、カワセミはでてこなかった。
@@@ イカル来た ゴンズイの実が 美味しそう @@@
以下は宇津貫緑地の中の様子である。
ホタル沢に入るとカシラダカがいたが、羽数は少なかった。
ツグミがカラスザンショウの実を食べに来ていた。
そのツグミがカラスザンショウの実にぶら下がるような体勢になった時の腹がえらく白く見えた。
尾根でアオゲラに出会う。
調整池には水鳥が何も来ていなかった。
雑木林にウスタビガの抜け殻の繭が落ちていた。
観察した鳥は以下のとおりです。
キジ 1
キジバト 11
アオサギ 1
ダイサギ 1
コゲラ 4
アオゲラ 1
モズ 1
ハシボソガラス 7
ハシブトガラス 6
ヤマガラ 6
シジュウカラ 32
ヒヨドリ 24
ウグイス 1
メジロ 7
ムクドリ 13
シロハラ 3
ツグミ 9
ジョウビタキ 1
スズメ 28
キセキレイ 2
ハクセキレイ 5
カワラヒワ 15
イカル 3
ホオジロ 6
カシラダカ 4
アオジ 1
ガビチョウ 7
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント