鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原2016.7.4
2016年7月4日、10時55分~11時35分 晴れ
コースは多摩川右岸昭和堰上流河原で河口から48km地点です。「多摩川自然観察路」の看板が立っています。ヨシ、オギ、セイタカアワダチソウ、センダングサ他の野草、タケ林、ニセアカシア林、一部ワンド、草混じりの丸石河原がパッチ状に広がり、手入れのされてない環境です。
ホトトギスが上空を鳴きながら横切って行った。
イシミカワの実が目立った(写真)。
キリギリスが鳴き出した。
カバキコマチグモの巣がオギの原に目立ってきた。
@@@ 汗だくの 身の上を飛ぶ ホトトギス @@@
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
ホトトギス 1
カワセミ 1
ヒヨドリ 2
ウグイス 3
スズメ 2
ガビチョウ 6
キチョウ 10
ツバメシジミ 5
ナミアゲハ 1
ヒメウラナミジャノメ 6
ベニシジミ 3
モンシロチョウ 3
ヤマトシジミ 5
シオカラトンボ 3
ハグロトンボ 2
ハラビロトンボ 1
ミヤマアカネ 2
カバキコマチグモ 巣
キリギリス 10
ウシガエル 姿
アカツメクサ 花
アカバナユウゲショウ 花
イシミカワ 実
ウシハコベ 花
コセンダングサ 花
シロツメクサ 花
ツユクサ 花
ヒメジョオン 花
ヤブガラシ 花
ワルナスビ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。
アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント