鳥見歩る記*池の沢野鳥観察会(支援)2016.3.27
2016年3月27日 8時45分~11時5分 晴れ
池の沢に蛍を増やす会主催の野鳥観察会を支援した。
毎年この時期に行われる野鳥観察会で、今年で10年目を迎えた。
カワセミ会からはリーダー11名と一般参加1名の12名が参加した。
場所は東京都緑地保全地域の館地域と隣接する殿入中央公園である。
全体を5班に分けた。以下は第1班の様子です。
曇っていたためかウグイスが姿を見せてさえずってくれた。
場所は異なるが地上性のキジとコジュケイが足元から飛びたった。
ヤマザクラの幹に大きな穴が二つあった。
アオゲラの巣穴と思われ、新鮮な穴で会いの昨年のもの思われる(写真)。
雑木林に入るとモズのオスが求愛行動のような声を出して動き回っていた。
ツグミが数羽で集団になり雑木林の落葉をひっくり返して採餌していた。
湿地の所ではソウシチョウの小さな集団にであった。
@@@ ウグイスの さえずり・姿 共にあり @@@
観察した野鳥などは以下の通りです。
キジ
キジバト
カワウ
コゲラ
アオゲラ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
シメ
ホオジロ
コジュケイ
ガビチョウ
ソウシチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント