« 鳥見歩る記*浅川(カワセミ会ジュニアクラブ野鳥観察)2016.3.12 | トップページ | 鳥見歩る記*川町田んぼ2016.3.15 »

2016年3月16日 (水)

鳥見歩る記*底沢から美女谷温泉経由陣場山2016.3.13

201613  10時45分1515分 曇り

底沢から「底沢美女谷温泉コース」を登り底沢峠、明王峠経由で陣場山に登り、和田峠から陣場高原下バス停に下った。

美女谷温泉は廃業したらしく、それらしいものは見当たらなかった。

美女谷から山道に入るといきなり急な石段であった。

その先のモウソウチクの竹藪は、早くもイノシシが掘った跡があった(写真)。

未だ地中の竹の子の子供をイノシシは良く見つけるものだ。

Photo

さらに急な坂を登り、ヒノキの人工林歩いていると、人の声でもあり、そうでもない声が聞こえてきた。

何だろうと思っていると、カケスが正体を現した。

傾斜のゆるい坂道に来るとヒノキに大きなモミが混じる林になった。

そこにはシジュウカラ、ヤマガラ、アオゲラ、コゲラがいて、少しはなれてイカルの声も聞こえてきた。

人工林の後半は杉の林に変わる。

そのスギの上をマヒワの群が飛んでいた。

底沢峠着が1230分で底沢バス停から歩き始めて2時間であった。

この間に出会った人は1人だけであった。

明王峠には餌をねだるキジバトが健在であった。

陣場山までは前日の雪解け水が樹から雨のように落ちて来て、ぬかるんだ道で難儀した。

陣場山の山頂手前でアカゲラに出会った。

 

 @@@ アカゲラの 赤い輝き 春の雪 @@@

 

観察した野鳥などは以下の通りです。

キジバト 

コゲラ 

アカゲラ 

アオゲラ 

カケス 

ハシブトガラス 

ヤマガラ 

シジュウカラ 

マヒワ 

イカル 

タチツボスミレ 

 

 

*******

粕谷和夫

皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。

もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp

 

|

« 鳥見歩る記*浅川(カワセミ会ジュニアクラブ野鳥観察)2016.3.12 | トップページ | 鳥見歩る記*川町田んぼ2016.3.15 »