鳥見歩る記*多摩川(六郷)2016.2.28
2016年2月28日 11時20分~13時30分 晴れ
多摩川の右岸(川崎側)の六郷橋から大師橋まで歩いた。
京急川崎駅から多摩川の堤防に出ると、ユリカモメが羽を休めていた。
約70羽、その近くを散策の人が通っても逃げない。
ヒドリガモも目立つ。
オオバン、カンムリカイツブリもいる。
六郷橋の東側ではヒドリガモ、キンクロハジロの羽数が増える。
川崎河港水門にカンムルカイツブリ(写真)、カイツブリ、コガモがいた。味の素樋管の対岸(大田区南六郷)の六郷水門付近にシギがいた。
遠いいが、よく見るとセイタカシギであった。
セイタカシギは数えると8羽いた。大師河原干潟館(水防センター)で一休み。
大師橋を過ぎると堤防工事のため、その先への通行が出来ず、京急産業道路駅を終点とした。
@@@ 遠目にも セイタカシギの 光見ゆ @@@
観察した野鳥などは以下の通りです。
ヒドリガモ
マガモ
カルガモ
コガモ
キンクロハジロ
カイツブリ
カンムリカイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
セイタカシギ
ユリカモメ
セグロカモメ
トビ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント