鳥見歩る記*浅川サンクチュアリ(北淺川、城山川、南淺川の3川合流地付近他)2016.2.15
2015年2月15日 7時55分~13時00分 曇り後雨
浅川で地形的な特質から環境の多様性に富み、多くの種類の野鳥が生息している所や希少的な野鳥が生息している所を勝手にバードサンクチュアリとして設定している。
2月15日は「北淺川、城山川、南淺川の3川合流地付近」、「北淺川の陵北大橋上流から下流の東京天使病院裏の用水堰付近」に行った。
「北淺川、城山川、南淺川の3川合流地付近」ではジョウビタキが河原の地面に降りていた。カワラヒワの小さな集団がいた。
ホオジロ(写真)が6羽と少なかった。
城山川合流付近の上空でヒマアマツバメの飛翔を観察した。
「北淺川の陵北大橋上流から下流の東京天使病院裏の用水堰付近」では雨が降ってきて、雨中での観察になった。
こちらにもカワラヒワの集団がいた。
アカゲラが河原の木に飛んできて止まったが直ぐに飛散してしまった。
日枝神社の小さな杉の森にアオサギが集団営巣地があり、今年もアオサギが戻ってきて、木の上で求愛行動のような動作が観察された(写真)。
キジのオスに3ヶ所で出会った。
陵北大橋袂のグランド芝生にはツグミが15羽いた。
観察した野鳥などは以下の通りです。
北淺川、城山川、南淺川の3川合流地付近
カルガモ 2
キジバト 7
カワウ 3
ヒメアマツバメ 3
トビ 1
カワセミ 2
モズ 4
ハシボソガラス 12
ハシブトガラス 2
ヒヨドリ 2
メジロ 2
ムクドリ 14
ツグミ 13
ジョウビタキ 2
スズメ 2
キセキレイ 3
ハクセキレイ 8
セグロセキレイ 3
カワラヒワ 20
ホオジロ 6
アオジ 4
ドバト 29
ヒメオドリコソウ 花
北淺川の陵北大橋上流から下流の東京天使病院裏の用水堰付近
キジ 3
マガモ 2
カルガモ 4
コガモ 1
カイツブリ 3
キジバト 7
カワウ 4
アオサギ 7
ダイサギ 2
オオバン 2
トビ 1
アカゲラ 1
アオゲラ 2
モズ 1
ハシボソガラス 2
ハシブトガラス 2
シジュウカラ 10
ヒヨドリ 5
ウグイス 1
ムクドリ 27
ツグミ 15
ジョウビタキ 2
スズメ 20
キセキレイ 2
ハクセキレイ 2
セグロセキレイ 5
カワラヒワ 60
シメ 5
ホオジロ 6
カシラダカ 7
アオジ 12
ガビチョウ 3
ジョウビタキ♂ 1
ジョウビタキ♀ 1
ヒメオドリコソウ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント