鳥見歩る記*小下沢林道2016.2.22
2016年2月22日 8時30分~13時30分 曇り
小下沢林道で鳥見をした。
集まったメンバーは9名であった。
高尾駅から小仏行バスで大下バス停下車。
バスを降りてから小下沢林道の入口までの間にキセキレイ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ、ジョウビタキ、モズがいた。
林道入口付近の梅林は梅の花が綺麗に咲いていた(写真)。
その花から花へメジロ15羽が次々に移動していた。
梅林の奥からはイカルの声が聞こえてきた。
梅林を過ぎ、杉林に入るとシジュウカラ、ヤマガワの中にアトリが1羽いた。
旧キャンプ場で一休みしているとマヒワ約50羽の群が杉林の上を飛んでいた。
マヒワの群は小下沢林道をさらに進んだ所でも出合った。
景信山へ通じるザリクボ沢に少し入ってみるとホオジロがいた。
ミソサザイが時々さえずりを聞かせてくれたが、姿は確認できなかった。
高圧線の所で小下沢林道を折り返しがた、この辺りは1月17日の雪が未だ残っていた。
そこにルリビタキの濃い青色のオスが出てきた。
本日の確認種は22種であった。
@@@ 青空を 見上げてみれば マヒワ飛ぶ @@@
観察した野鳥などは以下の通りです。
コゲラ
モズ
カケス
ハシブトガラス
ヤマガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ミソサザイ
ツグミ
ルリビタキ
ジョウビタキ
キセキレイ
アトリ
マヒワ
イカル
ホオジロ
カシラダカ
アオジ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント