鳥見歩る記*醍醐林道(オオルリ他夏鳥調査)2015.5.19
2015年5月19日、8時45分~15時40分 曇り
醍醐林道の「ににく沢林道」と「ににく沢」出会いから和田峠までの間のオオルリ他夏鳥調査に参加した。
集まったメンバーは5名。
オオルリ(写真)のオス8羽、キビタキのオス9羽と前回5月4日と比べ大幅な増加であった。
前回に比べて多かった原因は不明である。
ホトトギス、ツツドリも声が何回も聞こえてきた。
アオバトも数ヶ所で声を聞き、姿も確認できた。
昨日の西山峠に続きににく沢、醍醐林道の両方でマルミノヤマゴボウを観察した。
観察した野鳥などは以下の通りです。
キジバト
アオバト
ホトトギス 1
コゲラ
アオゲラ
カケス
ハシブトガラス
ヤマガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ツバメ 2
ヒヨドリ
ウグイス 16
ヤブサメ 3
ミソサザイ 1
キビタキ 9
ムギマキ 8
イカル
コジュケイ
ガビチョウ
アサギマダラ 1
ウスバシロチョウ 3
オナガアゲハ 3
カラスアゲハ 3
コジャノメ 7
コミスジ 10
ツチグリ
ウリノキ 蕾
ウワバミソウ 花
オオバアサガラ 花
ガクアジサイ 花
コゴメウツギ 花
シラキ 蕾
ハンショウヅル 花
ホウノキ 花
マルバウツギ 花
マルミノヤマゴボウ 花
ヤマツツジ 花
ヤマボウシ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント