鳥見歩る記*醍醐の里2015.3.25
2015年3月25日 8時15分~14時10分 晴れ
夕焼け小焼け公園からににく沢出会いまで醍醐の里を歩き、折り返した。
ウグイスが数ヶ所でさえずっていた。
北浅川・関場の落合橋の下にカワガラスがいた。
しばらく観察すると2羽が餌を銜え、巣があると思われる落差工の滝に出入りした。
ミソサザイは3ヶ所でさえずりを聞いた。
うち1ヶ所では姿も確認できた。
大型のタカが旋回していたが、高くて識別できなかった。
テングチョウが多く、カウントしたら85匹であった。
ルリタテハ、アカタテハ、ミヤマセセリもいた。
フキノトウが多く、テングチョウ、アカタテハが花に来て吸蜜していた(写真)。
早春の花にも多数出会えた。
ハナネコノメは月見橋の上流側の岸辺で咲いていた。
未だ赤い雄しべがあった。
ツノハシバミの小さな雌花もあった。
アズマイチゲの終群落もあり、満開であった。
アオイスミレも多かった。その中で、シロバナのものもあった(写真)。
ににく林道出会いの手前でマヒワ約30羽が杉の木を移動していた。
観察した野鳥などは以下の通りです。
キジバト
アオサギ
カワセミ 3
コゲラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ミソサザイ
カワガラス 2
ルリビタキ
ジョウビタキ
スズメ
キセキレイ
カワラヒワ
マヒワ 30+
ホオジロ
アオジ
コジュケイ
ガビチョウ
アカタテハ 7
テングチョウ 85
ミヤマセセリ 1
ルリタテハ 1
アオイスミレ 花
アズマイチゲ 花
アブラチャン 花
イヌナズナ 花
オオイヌノフグリ 花
カキドウシ 花
カテンソウ 花
セイヨウタンポポ 花
セントウソウ 花
タチツボスミレ 花
ツクシ
ツノハシバミ 花
ニリンソウ 花
ノジスミレ 花
ハナネコノメ 花
フキ 花
フサザクラ 花
ミチタネツケバナ 花
ユリワサビ 花
ワサビ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント