« 鳥見歩る記*大晦日探鳥会(旧甲州街道・笹子峠越え)2014.12.31 | トップページ | 鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原2015.1.2 »

2015年1月 3日 (土)

鳥見歩る記*白井七福神2015.1.1

2015  1040分1535分 曇り一時小雪

Photo

 

毎年正月はコース中にカワセミが見られそうな七福神巡りをしている。

今年の元旦は白井七福神を回った。

京成線西白井駅から歩き出した。

最初に目指した福禄寿(写真、西輪寺)までが駅から遠くて40分以上かかった。

途中県道280号の手前の調整池にヒドリガモ(写真)100羽、オオバン30羽、カイツブリ1羽がいた。

この池の北側の一角にはヨシが少しあり、カワセミが飛来しそうな環境であったので、しばし待ったがカワセミは現れなかった。

県道280号を渡って田んぼにダイサギ、梨園にツグミ、ハクセキレイ、ムクドリ、カワラヒワ、ジョウビタキがいた。

白井七福神には珍しい「延命長寿(仏法寺)」があって、ここは初詣の人で賑わっていた。

ここで雪が舞ってきた。

次の弁財天(薬王寺)に向かう途中、県道59号に出る手前の小川でセグロセキレイに出会う。

ここを過ぎて農家の庭の木にシメがいた。

ここまでは完全な農村地帯で梨園が多く、梨御殿と思われる農家が目立った。

ようやく北総線の所に戻って来た。

小室駅を過ぎたら国道16号を渡らなければならないが、ここは国道16号、国道464号、北総線が立体交差になっていて、歩道は無視された設計なのか、うまく国道16号を渡れず小室駅の周りを一回りしてしまった。

時計も午後3時半を過ぎていたので、七福神巡りあと三つを残して中断した。

Photo_2


 

観察した野鳥などは以下の通りです。

ヒドリガモ 100

カイツブリ 1

キジバト 

ダイサギ 1

オオバン 30

モズ 

ハシボソガラス 

ハシブトガラス 

ヒヨドリ 

メジロ 

ムクドリ 

シロハラ 

ツグミ 

ジョウビタキ 

スズメ 

ハクセキレイ 

セグロセキレイ 

カワラヒワ 

シメ 

ドバト 

 

 

*******

粕谷和夫

皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。

もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp

 

|

« 鳥見歩る記*大晦日探鳥会(旧甲州街道・笹子峠越え)2014.12.31 | トップページ | 鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原2015.1.2 »