« 鳥見歩る記*野鳥が集うスポット(サギ4種とカワセミ)2014.12.24 | トップページ | 2014年12月27日  9時55分~10時50分 晴れ »

2014年12月28日 (日)

鳥見歩る記*宇津貫丘陵と宇津貫緑地2014.12.25

20141225日  800分~1140分 曇り

 

宇津貫の丘陵地(ホタル沢とその周辺)の野鳥定期カウント。

JR横浜線みなみ野駅→毘沙門天→宇津貫公園→クボノキ湧水→宇津貫緑地(ホタル沢、尾根道)→兵衛川→みなみ野駅のコースを歩いた。

 

柿の実にツグミ(写真)、ヒヨドリ、メジロが集まっていた。

たわわに実った柿は渋ガキであるが、鳥は熟して甘くなったものから食べているのであろう。

Photo


 

以下は宇津貫緑地の中の様子である。

カシラダカ20羽の集団がホタル沢の枯草地で採餌していた。

ルリビタキ、ジョウビタキがことしも来てくれた。

先月に見かけたミヤマホオジロはいなかった。

夏のから秋の葉のある間は気がつかなかったが、雑木林の木にスズメバチの大きな巣があった。

雨に会うところの巣なので、コガタスズメバチの巣と思われる(写真)。

ウスタビガの緑色の繭がぶら下がっていた。

Photo_2


観察した鳥は以下のとおりです。

カルガモ 2

キジバト 6

カワセミ 1

コゲラ 2

モズ 3

ハシボソガラス 2

ハシブトガラス 3

ヤマガラ 3

シジュウカラ 8

ヒヨドリ 20

ウグイス 3

エナガ 10

メジロ 16

ツグミ 10

ルリビタキ 1

ジョウビタキ 3

スズメ 22

キセキレイ 1

ハクセキレイ 3

カワラヒワ 10

ホオジロ 8

カシラダカ 20

アオジ 7

ガビチョウ 6

 

 

*******

粕谷和夫

皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。

もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp

|

« 鳥見歩る記*野鳥が集うスポット(サギ4種とカワセミ)2014.12.24 | トップページ | 2014年12月27日  9時55分~10時50分 晴れ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥見歩る記*宇津貫丘陵と宇津貫緑地2014.12.25:

« 鳥見歩る記*野鳥が集うスポット(サギ4種とカワセミ)2014.12.24 | トップページ | 2014年12月27日  9時55分~10時50分 晴れ »