鳥見歩る記*浅川(カワセミ会ジュニアクラブ野鳥観察)2014.10.11
2014年10月11日 8時50分~11時30分 晴れ
カワセミ会ジュニアクラブの浅川野鳥観察会。
浅川の右岸八高線鉄橋付近から堤防を下流に進み、長沼橋を渡って左岸堤防を出発点のエコひろばに戻った。
数羽のモズが各縄張りで鳴いていた。
ヒヨドリが集団で飛んでいた。これは渡りの集団であると思われる。
カルガモが川岸のオオイヌタデの実を食べていた。
サイカチ池にコガモが沢山いたが、まだエクリプスで雌雄が不明。
9月には7羽いたゴイサギが今日はいなかった。ノ
ビタキを期待したが確認できなかった。
蝶はモンキチョウ、キチョウが目立ち、アカボシゴマダラ、ウラナミシジミ(写真)もいた。
観察した野鳥などは以下の通りです。
カルガモ
コガモ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
ヒメアマツバメ
カワセミ
チョウゲンボウ
モズ
オナガ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
ホオジロ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント