鳥見歩る記*浅川サンクチュアリ(さいかち池とその周辺)2014.10.20
2014年10月20日 8時10分~9時20分 晴れ
浅川で地形的な特質から環境の多様性に富み、多くの種類の野鳥が生息している所や希少的な野鳥が生息している所を勝手にバードサンクチュアリとして設定して、このような地域を「生き物等の調査活動」、「野鳥の情報発信活動」、「自然体験学習、環境学習活動」の拠点とすることとしている。
浅川バードサンクチュアリの4月15日は「淺川左岸長沼橋上流の通称サイカチ池付近」、「淺川右岸一番橋下流の旧ワンド付近」、「淺川、程久保川、多摩川の3川合流付近」の3地域の観察をした。
「淺川左岸長沼橋上流の通称サイカチ池」には、コガモが8羽いた。
前日は40羽以上いたというコガモが8羽とは少ないと思ったら、オオタカが出てきた。
近くにオオタカがいたので、コガモは何処かに避難したのかと思われる。
オオタカは若鳥で、浅川の浅い流れの所にしばらく留まり、水浴を始めた(写真)。
さいかち池には久し振りにバンが2羽いた他、ゴイサギも2羽いた。
ウグイスが姿を現し、カシラダカも1羽いた。カシラダカは今期初認である。
渡り途中のヒヨドリの群れが次から次へと現れ230羽をカウントした。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
カルガモ 18
コガモ 8
キジバト 9
ゴイサギ 2
アオサギ 3
コサギ 3
バン 2
ヒメアマツバメ 11
イカルチドリ 3
トビ 1
オオタカ 1
カワセミ 3
モズ 2
ハシブトガラス 2
シジュウカラ 2
ヒヨドリ 230
ウグイス 1
メジロ 2
ムクドリ 2
スズメ 2
ハクセキレイ 1
セグロセキレイ 1
ホオジロ 2
カシラダカ 1
ドバト 8
ガビチョウ 2
ウラナミシジミ 3
キチョウ 10
モンキチョウ 15
モンシロチョウ 2
キヅタ 花
コシロノセンダングサ 花
コセンダングサ 花
ジュズダマ 花
ツユクサ 花
ヒメジョオン 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント