鳥見歩る記*公開探鳥会(浅川・長沼橋~大和田橋)2014.10.12
2014年10月12日 8時40分~11時20分 曇り
カワセミ会の公開探鳥会で一般市民にもマスコミで参加を呼び掛けて開催した。
コースは浅川の長沼橋から大和田橋までを歩いた。
集合場所の長沼駅ではチョウゲンボウが現れた。
高架下のヒマアマツバメのコロニーでは親が巣に出入りしていた。
ヒナが未だ巣中にいるかもしれない。巣の下には糞が多数落ちていた。
通称さいかち池はお目当てのコガモとゴイサギが留守であった。
セイタカアワダチソウの花の中でホオジロがさえずっていた(写真)。
モズの縄張りが未だ確定していないのか、あちこちで賑やかだった。
カワセミが数ヶ所で観察できたので、初めて探鳥会に参加した一般の参加者に喜んでもらえた。
初心者への説明に夢中であったためか、ザックを集合場所に置き忘れてしまった。
途中で気がついたので引き返すと元の場所にザックがありホットした。
観察した野鳥などは以下の通りです。
カルガモ
コガモ
キジバト
カワウ
ゴイサギ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
ヒメアマツバメ
イカルチドリ
トビ
カワセミ
コゲラ
チョウゲンボウ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
ホオジロ
ドバト
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント