鳥見歩る記*高月水田 2014.8.3
2014年8月3日、9時50分~12時05分 晴れ
コースは、高月水田を一周するものです。高月水田は東京都では最大規模級のまとまった水田(約30ha)で八王子市高月町にあります。秋川と多摩川が合流する地点の右岸堤防沿いにあり、中心部にできた高月浄水場で南側と北側に分断されています。
稲の穂が出てきた。
オオタカを2回観察できた。
1回目は北の方から飛んで来て滝山丘陵の方へ消える。
2回目は約30分後で田んぼ上空を帆翔した。
田んぼの稲の上にチョウトンボが飛んできた。
ネキトンボのような羽根の付根が黄色の蜻蛉がいたが、専門家に写真で鑑定してもらったところ、ショウジョウトンボとのことであった(写真)。
ハラビロトンボ、コシアキトンボもいた。
ナガコガネグモの稲の中の巣が目立ってきた。
この蜘蛛の巣は稲の葉先を丸めるようになるので直ぐ分かる。
ショウリョウバッタの羽化直後の個体が抜け殻とともに稲の葉に着いていた。
用水路にトウキョウダルマガエルがいた(写真)。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジバト 1
アオサギ 1
ダイサギ 3
トビ 1
オオタカ 1
ハシボソガラス 3
ハシブトガラス 2
ツバメ 10
スズメ 25
ハクセキレイ 5
ウラギンシジミ 1
キアゲハ 1
ヒメジャノメ 1
ベニシジミ 4
モンシロチョウ 10
ヤマトシジミ 40
コシアキトンボ 1
シオカラトンボ 80
ショウジョウトンボ 3
チョウトンボ 1
ハグロトンボ 15
ハラビロトンボ 1
ミヤマアカネ 5
ニイニイゼミ 3
ミンミンゼミ 1
キリギリス 5
ショウリョウバッタ 1
アオツヅラフジ 花
アカツメクサ 花
アカバナユウゲショウ 花
アキカラマツ 花
アキノエノコログサ 花
イヌガラシ 花
イヌタデ 花
エノコログサ 花
オオニシキソウ 花
オッタチカタバミ 花
オヒシバ 花
オモダカ 花
シロツメクサ 花
スズメノヒエ 花
スベリヒユ 花
セイヨウタンポポ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。
アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント